こんにちは!
今日は私、すずが
これまでどんなブログを書いてきたのか、
どんな風にブログを書き進めているのかを
公開したいと思います!
ブログで収益化を考えている人は
自分を叱咤激励しながら、
一生懸命頑張っていると思います。
みなさんの参考になれたら
とっても嬉しいです(﹡ˆ ˆ﹡)
最後まで読んで欲しいので
あえて目次はつけていません。
ブログを収益化する
具体的な戦略も書きました。
このブログとは別ですが、
私が初めてブログを書いたのは
2019年の1月でした。
うつからやっと抜け出して、
新しい価値観を手にしたその当時は
『もっと世界のいろんなことを知りたい!』
という想いで胸がいっぱいでした。
まるで生まれ変わったみたいに
希望や憧れが心臓を満たしていました。
こちらが当時始めたブログです。
『世界一周』がテーマです🌏
名前はべい(友達に呼ばれてるあだ名です)
私は貧乏でPCを持っていなかったので
それからずっと
『はてなブログ』を愛用してます。
『貧乏でお金がなかったから』
というのもありますが
(Pro月703円、
独自ドメイン代月66円のみなので)
2つ理由があります。
①商用利用が可能だから。
私は今3つのブログを
はてなブログで同時運営していますが、
消されることもなく
ずっと書き続けられています。
何かあっても独自ドメインと
バックアップさえ取っていれば
WordPressには移行できるので安心です。
さらに、はてなブログは
仕組み化に邪魔になるような
ストレスがなにもない。
すべてが本当に
スマホ1台で仕上がります。
こんなにストレスフリーなら
コンテンツも
生み出し放題です。
②はてなブログじゃないと
継続が難しかったから
おそらくブログ書いてる人なら
めちゃくちゃ共感してもらえると思いますが
PCの前に行くまでが
なかなかしんどい。
一番最初のブログをはじめてすぐに
運良く友達からPCをゆずってもらい
WordPressを立ち上げてみましたが、
日常的にPC慣れしていないのと、
ちゃんと座って書く
ということができない人間!!
ということが判明し(笑)
無理してPCで書くのは放棄しました。
ブログって
継続できないと意味ないので^^;
だからスマホ1台で
なんでもかんでも融通の利く、
はてなブログの『アプリ』をメインに
アプリでできない機能は
スマホでそのまま
『デスクトップ用ウェブサイトを表示』して
書いてます。
ソファに寝っ転びながら
寝る前に布団の中で
ふと思い立った時に
おしりのポケットから取り出して
ポチポチ
もともとがズボラなので
いくら根性論を持ち出しても、
私はちゃんとPCに座って
『さあ、いざ!!』は( 無 ・ ω ・ 理 )
怒られそうですが…
確かに『完全なる自分の資産』と
言われれば完璧とは言いきれませんが、
継続できないよりはマシ。
内容が刺さって、
濃い読者さんが
更新する度に訪問してくれて
あわよくばTwitter経由で
嬉しいメッセージを
もらえていて、
さらに
ちゃんと価値提供できて、
お金になっていさえいれば
充分だと思うのです。
しょっぱなっから怒られそうですが、
『ネタで困ったことがない』
んです…。その理由は、
好奇心が旺盛、というのもありますが
一番の理由は
『それぞれのブログに
ブレない芯(テーマ)があるから』
つまり、
雑記ブログにせずに
特化型のブログにしているから。
だからこそ興味のある人が
毎日更新を楽しみにしてて
見に来てくれるし、共感してくれるんです。
これが収益化に繋がっている理由でもあります。
そうは言っても、
『今日はこのネタだ!』ともちろん考えます。
それはどうしてるの?ですが、
ブログテーマに沿った
本を1冊買ってきて、
目次を見て
自分が気になるものを端から
『自分の言葉で』
ブログに落とし込んでいく。
これだけです。
分からないことはネットで調べて
インプット、アウトプットです!
機能の話ではなくて、
私がブログを書く時の
『頭のなか』を伝えますね^^*
先ほどお伝えした通り、
『本の目次』が
私のアイデアのカンフル剤です。
①まず気になった目次の内容を
サラッとひと通り読みます。
(真剣に読まないのがミソ)
②自分のこれまでの経験や
素直な感想をひとまず整理します
(スマホのメモ機能
あとでコピペできるので)
※サラッと流し読みすることで
著者に洗脳(言い方)されずに
自分の意思が残ります
③本の内容を今度は真剣に
『ブロックごと』に読んで
同時に自分の感想をベースに
取り込みつつ
記事を書いていきます
※ここで重要なのは
仕組みの方法にもよりますが、
ブログ本文から気合いを入れて
収益化に持っていきたいなら
人の心を動かす法則や
ビジネスの原理原則を
理解していることです。
こんなかんじで
私は記事をかいてます^^*
たとえば
本の紹介でアフィリエイトしてる場合も
その本の内容の一部分を切り取って
深掘りするだけで
コンテンツは無限に作れますよね。
それをもっともっと深掘りして
自分の独自のコンテンツにして、
それを仕組み化の中に組み込んで
販売して価値提供する、というのも
立派なビジネス。
著者のファンは日本中に
どれだけいるか?を考えれば
マネタイズの戦略は簡単です。
(仕組み化がしっかりできていれば!)
他にもブログを書く時に重要な
外せない要素や型があるので
それをしっかり取り込んで、
収益化を成功させてください^^*
仕組み化の具体的な方法や
ビジネスの原理原則や
人を動かす文章の書き方は
無料メルマガや私のコンテンツで
詳しく解説しています。
よかったらこちらから
お気軽に登録してみてくださいね。
https://www.suzu-amayadori.site/entry/freemailmagazine
このブログは、こんな人が書いています。